こちらのページは、SPI3をインタビューメーカーclassicに連携して応募者へ回答してもらう方法についてご案内します。
目次
SPI連携を申し込む
連携ご希望の場合は、担当営業またはカスタマーサクセス担当に直接ご連絡ください。
お使いのSPIテスト形式と連携の可不可を確認のうえ、お申込書の手続きをさせていただきます。
※注意点※
・「Web無登録方式でかつ、Shift_JIS方式」で、SPIをご契約されている場合、SPI検査の連携が可能です。 「カスタマイズ項目あり」の検査については現在対応しておりません。
・SPI3自体の新規お申し込みおよび連携可能なSPI3へのご契約手続きに関しましては、株式会社リクルートマネジメントソリューションズ営業ご担当者様より直接ご連絡させていただきます。 |
募集要項を作成する
既存の募集要項とSPI連携をすることはできません。
新たにSPI連携用の募集要項を作成いただく必要がございます。
作成方法については、ヘルプページ[ 募集要項を作成する ]をご確認ください。
入力項目を確認する
【インタビューメーカー募集要項作成時のSPI情報 入力項目】
テスティングヘルパーID | SPI管理画面のログインIDを指します |
パスワード | SPI管理画面のパスワードを指します |
テスト管理ボックスNo | SPI管理画面内にある「テスト管理ボックス」の番号を指します |
無登録方式用URL | 「設定」内ある受検用URLを指します |
応募者に回答してもらう
任意のタイミングでSPI受験依頼を送付することができます。
※一定の条件を除いて、自動で送付されることはありません。
※SPI受験の回答タイミングが「書類選考前」に設定されている募集要項のみ、
SPI受験依頼が自動的に送付されます。
個別に依頼する
応募者詳細ページからSPI受験依頼をおこなうことができます。
『 SPI回答依頼 』を押し、送信日時を選んでください。
まとめて依頼する
複数の応募者へまとめてSPI受験依頼をおこなうことが可能です。
1. 応募者一覧から『 詳細条件を開く 』を押し、SPI未依頼にチェックを入れる。
2. SPI未依頼の応募者を絞った後、『 まとめて処理 』にある『 SPI回答依頼 』を選択。
3. 送付対象を選択。
4. 送信日時を選び、『 OK 』を押す。
5. 確認画面にてOKを押し、送信完了。
その他、SPI連携につきましてご不明な点がございましたら、サポートデスクまでお問い合わせください。